2007年03月28日
●「コニーズ」カンパニーズというグループウェアを使い始める
当社のITインフラを見直している。ホームページ、グループウェア、ブログ、メールマガジンなどです。今まで、いろいろとやり散らかしてきましたが、そろそろキチッとした整理をして、売れる仕組みの一つとして組み上げていくようにします。たまたま、知り合いのコンサル...
経営って難しい、経営ってよくわからない? 今まで、いろいろ本を読んできたり、セミナーに出たりしてもなかなか腑に落ちない・・・。 経営って本当にわからない、泥沼。 そんなあなたのためのブログです。 「世界で一番やさしい経営」なら大丈夫です。
2007年03月28日
当社のITインフラを見直している。ホームページ、グループウェア、ブログ、メールマガジンなどです。今まで、いろいろとやり散らかしてきましたが、そろそろキチッとした整理をして、売れる仕組みの一つとして組み上げていくようにします。たまたま、知り合いのコンサル...
2007年03月27日
2007年03月27日
2007年03月27日
2007年03月27日
ホームページを見たと言って、東京の研修教育の会社からメールでの問い合わせがあった。どここから、何を、キッカケとしてそのような問い合わせになったかは、まだ定かではありませんが、とにかく「メモの研修セミナーについておうかがいしたい」とのこと。改めて、自らの...
2007年03月26日
今までは、魚そのものよりも、その釣り方を教えてあげたいと思う気持ちの方が強く、そのような支援指導の仕方をしようとしいた。その是非について自問自答しているが、結果として今の現状からすると、それは現実的には、お客様の要望に合っていなかったということだ。なら...
2007年03月25日
2007年03月25日
2007年03月24日
2007年03月23日
あまりにも当たり前すぎて語られないということがある。それを忘れていると、いつのまにかその落とし穴に落ちていることがあり、その落ちていることにもなかなか気づかないということになる。それは、現代社会が資本主義社会であり、法治国家であるというところからきてい...
2007年03月22日
2007年03月22日
2007年03月22日
やはり、この3項目だろう、とリストアップしてみました。・理念を大事にした経営を進めよう。・人を大事にして、組織的にみんなの力を活かして進めよう。・何事も、計画的に、契約的に進めよう。私自身の反省も踏まえて、もう一歩深いところでの認識でこれについて徹底し...
2007年03月21日
報徳思想では、すべてのものに徳が備わっていると言っています。それについて、感性論哲学的に考えてみることにします。それは、感性の3作用、つまり調和作用・合理作用、・統一作用から生み出されるよりよい方向に向けて働いている動的平衡作用を徳として解釈してみると...
2007年03月14日
2007年03月13日
2007年03月13日
2007年03月13日
2007年03月13日
2007年03月13日